当院を初めて受診される方へ
初診の方は以下のものをお持ちください。
- マイナンバーカード
- 資格確認書
- 保険証(健康保険被保険者証)
- 各種医療証
- お薬手帳、検査結果など
ご来院前に
当院は予約制ではありませんので直接ご来院ください。
受診時の流れ
- 受付
- ご来院いただきましたら、まずは受付に保険証、各種医療証をご提出ください。(紹介状をやお薬手帳をお持ちの方はご一緒にご提出をお願いします。)
- 待合室
- 診療までお待ちいただく際には待合い室でお待ち下さい。初診の際には簡単な問診票をお渡しいたしますので、ご記入をお願いいたします。
- 治療・相談
- お名前が呼ばれたら診察室へどうぞ。症状についてなんでもお話しください。
当院では医師とスタッフが協力して、できるだけ丁寧な診察を行うよう心がけております。 - お会計
- 診察が終了いたしましたら、待合室でお待ち下さい。
スタッフがお名前を呼びますので、お会計していただき、初診の場合には次回からお持ちいただく診察券をお渡しします。
保険医療機関にかかる掲示
医療情報取得加算・医療DX推進体制整備加算について
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴・薬剤情報・特定健診情報・その他必要な診療情報を取得および活用して診療を行っております。
マイナ保険証利用を促進するなど医療DXの推進により、質の高い医療の提供に努めております。
また、電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスなど医療DXにかかる取り組みを実施してまいります。
生活習慣病管理料について
当院では脂質異常症・高血圧症・糖尿病で定期通院している患者様に対して、28日以上の長期処方を行うことやリフィル処方せんを発行する対応が可能です。
なお、長期処方やリフィル処方せんの発行が対応可能かは、病状に応じて医師が判断いたします。
明細書発行体制等加算について
当院では領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
一般名処方加算について
当院は後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しています。
後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明のうえ、特定の医薬品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品を提供しやすくなります。